6日7日とひさしぶりにドッグショーの空気を味わってまいりました
といってもお手伝いでしたが・・・・・
いつごろお知り合いになったかはっきりしたことは思い出せないのですが多分10年くらいのお付き合いしていただいているお友達が県内のショーにエントリーするということでお休みをいただいてました
そのお友達といいますのは横浜にあります ドッグサロンタロイモ の オーナートリマーの山本さん
シルバーのトイプーのブリーディングもしてらっしゃいます
確か知り合った当時はお互いぺーぺー的な感じだったと思うのですが(・・・・えへへへごめんなさいねー個人的感想です)私は今でもペーペー真っ盛りなのに対して彼女はJKCチャンピオンを次々完成どころかしばしばしアメリカなんかにいって移動トラブルで12時間待ち合わせなどにもめげず、アメリカチャンピオンまで続々完成させたり 一般の飼い主さん向け雑誌やトリマー向けの専門誌にもちょくちょく登場なさる方になっています
まぁそうなるのは必然と申しますか、全く気力と情熱がものすごいです
シルバーのコートというのはものすごく繊細で、少々気を抜いて手入れしようものならあっというまに切れ毛だらけでかたちをなさなくなるような感じです
それを日常的に管理して、そのうえショークリップの長さで保っているわけですから・・・・・・
そのうえ2daysのショーとなりますと、移動や出番前のセットアップのために朝6時頃には会場に到着しなくてはいけないわけで、睡眠時間もかなり削られます
出番が終わればスプレーを入れてセットアップしたコートをほぐしてまとめ、荷物を片付けて帰宅
帰宅後には犬のコンディションをチェックして、翌日もエントリーがある場合は汚れたところを部分洗いしたりします
全ての日程が終わった後はスプレーを落としつつコートは切らさないようにシャンプーしてコートに合ったコンディショニングをしてドライ
ドライの後は長い部分がもつれないようにまとめてやっとひと息です
私がショーイングしていたのはホワイトとブラックでその中でもコートが強いコが多かったので結構荒い手入れでも管理がラクだったんですよね
とてもとてもあのシルバーのコートは無理です。ほんと、蚕の繭からほどいた糸の細さで、しかもすぐプチンと切れるって感じですもの・・・・・・・それに荒く引っ張ったりして抜けた毛のあとには、濃い色の毛が差してきますしね
しかしそういったコートを複数管理して、そのうえサロン経営している同年代の方を間近に見まして私もまだまだがんばらなくては・・・・・!といい刺激を受けて気合を入れなおすことができました
行き返りの移動中に密室の車内だからこそ許されるトークの数々、またショー部門のみではなく通常のトリミングの仕事についてもお互い違うツールを使っていた場合は質疑応答しながらいろいろおはなしできますしね
それこそ骨格の構成からドッグフードまで、どんな話をしても楽しくてためになることばかりでした
ちなみに彼女はものすごく背が高く、わたくしは豆タンクなものですから座っておはなししているとき以外 彼女のベルトのバックルに話しかけています。
予想外の結果を生んでしまったお手伝いもあったのですが、唯一単純な腕力という部分に於いてはお役に立てたなと思っています
(とてもしぶいトリミングテーブルの足を立てたり、荷物をぽいぽい車から降ろしたり運んだりとかそういう部門です。。あとは運転とか)
次は腕力のみでない部分でお役に立てるよう、精進精進!
左は1日目BOBのナズ君
右は2日目BOBのファン君
父違いの兄弟です。どこか似ていてどこか違いますよねー。
どっちか忘れていかないかなあと思っていたんですが、間違いなく一緒に飛行機に乗ってご帰宅なさいました(笑)
Blog
仕事からうちの犬、ごはんのおかずその他 内容は雑多になる予定です
2013年07月の記事は以下のとおりです。
昨日午後から、八戸市の新八温泉駐車場にて行われる2daysのドッグショー会場に通うためにお休みをいただいております
はるばる横浜からお友達がエントリーなさったのでお手伝いしています。
久しぶりのショークリップで、バンド入れからスウェル出し等々、できるかどうかドキドキでしたか肝心なところはお友達本人に押し付けることで凌ぎました
ハンドリングだなんて左手にリードを持つことしかおぼえていないような始末です
お手伝いになってませんね(笑)
明日もがんばろう!
- カテゴリー: 携帯投稿
- 2013/07/0620:52
- この記事のURL
- dogsalon-puff
- コメント(0)


今日からもう7月!!
つい先日ジャパンインター見学に行ったような気がしていましたが3ヶ月も経過していたとは・・・・・
梅雨のわりには雨も降らず、日中はいいお天気が多いですね
朝方や日中でも日陰ではヤマセの影響か、なんとなく身にしみる寒さもあったりしますが・・・・
(ちなみに私は子供の頃、ヤマセというのは誰かの苗字だと思っていたんです。山瀬とかそういう。
ニュースなどで 『ヤマセの影響で冷害』 と聞きますと、ヤマセなる悪人が世間を混乱させるべく気候に影響を及ぼしているのだな!みたいな
ヤマセ なんて呼び捨てにされるくらい悪いのだから、よほど悪いやつなのだろうと。
特撮の見すぎだったんですねえきっと)
ドライング中はエアコンで除湿しないとお客様わんこちゃんがはあはあする気温になってきました
犬は寒さより暑さに弱い場合が多いので暑い季節の過ごし方には注意しましょうねー
運動や長い時間のお散歩は、地面があたたまる前の早朝がベストです
夕方の場合、日が落ちてしばらくは地面が冷えていません(特にアスファルトは)。体が地面に近いわんこは熱の影響を受けてしまいますので注意しましょう
犬は汗をかいて熱を体外に逃がすことができません
一生懸命口からはあはあして体温を下げています
体が小さい犬はすぐ熱がたまってしまいますし、高齢の場合は体温を調節するちからが弱っている場合が多いので特に体調に注意してくださいね
また、短毛種や毛を短くしているわんちゃんは、涼しさも受けやすいですが熱さも受けやすくなっています
直射日光による紫外線にも要注意です
暑さと湿度で皮脂のバランスが崩れて皮膚のバリア機能が弱まり、細菌が繁殖しやすくなるのもこの季節です
ノミやダニ、アレルギーも気になるところですからどんどん草むらに入るのは避けたほうがいいかもしれません
皮膚炎はとにかく原因をつきとめて皮膚を清潔に保つことで回復できる場合が多いです
「家でしょっちゅうシャンプーしてるのにどうして炎症が起こるの?・・・・・」というお客様も多いのですが大抵地肌までしっかり洗えていなかったり、ゆすぎが不十分だったり、よく乾かせていなくて長時間湿気をこもらせていたりします
洗う、薬をつける等のほかに重要なのは、食べ物です
口から入るものはすぐに効果が出にくいですが、食生活に気をつけていれば中から皮膚を丈夫にすることができますし、アレルギーの原因になっている食べ物を取り除けば症状が軽くなります
シャンプーのしかたやドッグフードの成分の見方などについてもいつかまとめて書きたいなあと思っているのですがなかなか・・・・・
さて以下の画像は現在研究中のカラーリング
実験にご協力いただいているのは我が家のフリークさん
ショードッグ時代もお世話になりましたがチャンピオン完成してからもいろいろな製品を試したりカットのモデルなどで私を助けてくれています
そんなフリークさんもことし10歳ですので、ビビッドな色ではなく少し彩度を下げた色でやってみました
もすこし青みがあったほうがよかったかなー
プライマル・フィアのロゴちっくな図形をあしらってみたのですが完成形を見た弟に
「失敗したの?」とズバリ言われてしまいました。ううう
もっと単純な図形ならいいんでしょうけどねえ・・・・・
次回はもーちょっとはっきりさせられるように研究研究
ページ移動
- 前のページ
- 次のページ
- ページ
- 1